• トップ
  • 特集記事
  • スポットコンサル比較10選。メリットや費用相場、選び方を紹介

スポットコンサル比較10選。メリットや費用相場、選び方を紹介

最終更新⽇:2025-04-03

スポットコンサル比較10選。メリットや費用相場、選び方を紹介

複数の専門家から効率的に情報収集したり、アドバイスをもらったりするためにスポットコンサルの利用を検討している方へ。メリットや目的別の選び方、費用相場、比較ポイントとともに、おすすめのスポットコンサルをご紹介します。

スポットコンサルとは?

スポットコンサルとは、短期間のプロジェクトや特定の課題解決に対して、コンサルティングを受けられるサービスのことです。

1時間程度の短時間から利用可能で、各分野・業界の第一人者や現役で活躍する社員などから、業界・業務に直結するアドバイスや知見を効率的に収集できるように。外部のコンサルファームなどに依頼するよりもコストを抑えられたり、運営会社を介することで安全性・信頼性を担保できたりするため、多くの企業で利用されています。

スポットコンサルの活用シーン

スポットコンサルは、主に次のようなシーンで利用されています。

ユーザー、マーケットのリサーチ

課題のヒアリングや想定顧客のニーズ、開発中のツールについてのフィードバックなどがもらえます。
たとえば、「既存サービスのリニューアルの意思決定がスムーズにできる」「未知の領域での市場・トレンド・マーケティング調査が精度高く実施できる」「商品開発研究に着手する前のシナリオ検証において、人や時間などのリソースの無駄を削減できる」といったメリットがあります。

ディスカッション、アドバイス

ディスカッションや壁打ちを通して今抱えている課題を整理したり、検討中の企画・構想について客観的な意見やアドバイスをもらったりできます。

レビュー、ノウハウ

システム導入の際などに、自社と似たような規模・状況の導入企業の担当者から、活用方法、導入効果のレビューやアドバイスをもらえます。一般的な事例ではなく、自社にマッチした事例を持つ企業の生の声をヒアリングすることで、業務や組織、制度改善のノウハウ獲得が可能です。

スポットコンサルのメリット

スポットコンサルには、主に次のようなメリットがあります。

1.スピーディーに必要な情報を得られる

国内外問わず、数十万人規模の人材がエキスパートとして実名登録しているなど、スポットコンサルの運営会社は豊富な人材データベースを保有しています。

業種や業界だけでなく、課題やプロジェクト、ヒアリングしたい内容を細かく提示して募集できるので、目当ての人材を見つけやすいのがメリットです。登録者数が多いと候補者がスムーズに集まる可能性が高まるので、サービス選定の際は登録者数も参考にするとよいでしょう。

2.リーズナブルに利用できる

プロジェクトや課題に応じて、利用期間や頻度を柔軟に設定できるので、コンサルファームなどと長期的なコンサル契約を結ぶよりもコストを抑えられます。基本的にマッチングが成立するまで費用は発生しないので、小規模ビジネスやテスト段階のプロジェクトなどでも手軽に利用しやすいのもメリットです。

スポット利用の場合、1時間単位の利用が一般的ですが、サービスによっては30分単位で利用できるものもあります。

3.安全性・信頼性を担保できる

コンサルタントのプロフィールを運営会社が事前にチェックしているため、安全性・信頼性の高い取引ができるのも特徴です。

具体的には、すべてのユーザーに実名での利用を義務付けているサービスや、ユーザーに定期的なコンプライアンストレーニングを義務付けているサービス、利用規約に加えて、別途NDAの契約締結に対応するサービスなどがあります。

スポットコンサルの目的別の選び方

有識者にインタビューしたいのか、それともビジネス課題を相談したいのか。目的によって大きく2つに分けられます。

1.有識者へのインタビューをしたい(プラットフォームタイプ)

コンサル経験の有無にかかわらず、多くのビジネスパーソンが登録しているデータベースに強みを持ち、条件にあった人材の検索や公募ができるタイプ。「幅広い業種・業界のエキスパートを探したい」「複数の専門家に同時にインタビューしたい」といった場合に適しています。

たとえば「GLG」は、国内外約100万人の各業界・分野の有識者、第一人者など、ハイレベルな専門家の中から、企業のニーズに応じて最適なアドバイザーへのインタビューや世界トップクラスのリーダーたちとのディスカッションが可能です。

「ビザスク」は登録エキスパート数65万人超を誇る日本最大級のナレッジプラットフォーム。500以上の業界・職域を網羅しており、登録された国内エキスパートのうち、7割は現職者です。企業OBや上場企業の役員クラスも数多く登録しおり、幅広い領域の知見を効率的に取得できます。

そのほか、医師を中心とした医療従事者に特化したサービスも。「Medreach」は、医療系の市場調査・研究開発を行う企業と医療従事者とをつなぐスポットコンサルサービス。医師を中心に、看護師、薬剤師、臨床検査技師などがアドバイザーとして在籍しており、事前ヒアリングをもとに的確な疾患領域の人材を紹介してもらえます。

2.ビジネス課題を相談したい(コンサルタント特化タイプ)

コンサル会社が提供するタイプ。経営戦略や課題の整理、解決に向けたアドバイスなど、コンサルタントの専門領域の課題に対応してもらいたい場合におすすめです。案件登録後のマッチングや事前ヒアリングに基づき、条件にあうコンサルタントに相談できます。

たとえば「コンパスシェア」は、コンサルタントの募集からオンラインミーティングまで、PC一つで簡単・スピーディーに行えるのがメリット。一方、「コンサルポータル」は、専任コーディネーターが企業のニーズや課題に沿った最適な人材を提案。社内常駐にも対応しており、サポート体制の手厚さが魅力です。

いずれも戦略コンサルティングや経営戦略、DX戦略、システムコンサルティング、人材育成など、多岐に渡るビジネス課題に対応できるハイスキル人材をスポット活用できます。

そのほか、特定分野に特化したスポットコンサルを実施するサービスもあります。たとえば、これまでの支援実績によるノウハウを備えたコンサルタントが多数在籍する「情報セキュリティ倶楽部」は、ISMSやPマークなどの認証取得をはじめ、様々な業種・規模における情報セキュリティ体制の運用サポートが可能です。

スポットコンサルの費用相場

基本的にマッチングするまでは料金は発生せず、発注時に仲介手数料や案件終了後に成果報酬を支払うのが一般的です。ユーザー登録が完了するとコンサルタントのプロフィールを無料で閲覧できます。

1時間のスポット利用での相場は、30,000~10万円程度。専任スタッフによるマッチングのサポートといったサービスが含まれる場合、料金が高くなる傾向にあります。

本記事で取りあげているサービスの中から、具体的な料金例を一覧にまとめましたので参考にしてください。

サービス名 タイプ 料金
ビザスク プラットフォーム 30,000円/時間(平均・ビザスクliteプランの場合)
※海外・非公開エキスパートへ依頼可能なフルサポート形式の場合:90,000~10万円(平均)
HiPro Direct プラットフォーム 45,000円~/回(成功報酬プランの場合)
※月額30万円~のサブスクリプションプランあり
コンサルデータバンク プラットフォーム 月額50,000円(Goldプランの場合)
※月額無料のFreeプラン(発注時仲介手数料10%)、成果報酬型のエージェントプラン(発注時仲介手数料15%)あり
QEEE プラットフォーム 成果報酬型(利用手数料:謝礼金額の30%)
コンパスシェア コンサルタント特化 35,000円~/時間
情報セキュリティ倶楽部のスポットコンサル コンサルタント特化 10万円~/回(2時間、コンサルタントとの個別相談)

スポットコンサルの比較ポイント

目的別のタイプや費用のほかにも、次のようなポイントで比較検討を進めましょう。

1.マッチング精度の高さ

コンサルタントの登録者数は、それに比例してマッチング精度やスピードも向上する傾向にあるため、求める人材の「見つけやすさ」の指標となる重要なポイントです。

たとえば、「ビザスク」は190カ国65万人超。「GLG」は100万人以上と、いずれも豊富な人材データベースが強み。

「ビザスク」は、米国のENS大手であるColeman社の買収により、世界トップクラスのナレッジプラットフォームへと急成長しており、国内の幅広い領域をカバーするだけでなく、アメリカのIT・製造業を中心に、ヨーロッパ・アジア(東南アジア・中国)も網羅。500カテゴリ以上のあらゆる業界・職域において、信頼できる「生の情報」を簡単に収集可能です。

「GLG」は、業界別に組織された専門性の高いチームの知見とAIを駆使したマッチングプラットフォームを組み合わせることで、精度の高いマッチングを実現。多数の登録者の中から、ニーズを満たす的確な人材を見つけ出すための仕組みを構築しています。

2.人材の質の担保

登録人材の質を担保するために、運営会社がどのような取り組みをしているかも確認するとよいでしょう。サービスによっては、コンサルタントの登録時に一定の条件を設けたり、審査を実施したりしています。

たとえば、「GLG」や「NewsPicks Expert」は、ある一つの領域で5年以上の経験を持つことを登録の目安としております。また、「コンパスシェア」はコンサルティング業務経験が必須。「コンサルポータル」は面接をクリアした人材のみがコンサルタントとして登録可能です。

企業との信頼構築の向上を図るために、「GLG」「NewsPicks Expert」などでは、登録人材に対してコンプライアンスに関するチュートリアルやトレーニングの受講を義務付けたり、推奨したりしています。

3.インタビュー活用支援の充実度

ヒアリング目的でスポットコンサルを利用する場合、闇雲にインタビューをしても必要な情報を得られません。初めての場合は特に、事前準備や当日の進め方など、より質の高い効果を得るための支援があると安心です。

たとえば「GLG」は、インタビューで適切なインサイトを獲得するための方法をまとめたeBook(有識者インタビューマスターガイド)を提供しています。「インタビューで効果的な質問のフレームワーク」「バイアスを避けるための質問方法」「インタビューの進め方5ステップ」「トピックから話がそれてしまった時の対処法」「得た知見を次のインタビューに活かす方法」などを網羅。ほかにも、業界のトレンドや調査のベストプラクティスをまとめたeBookを多数取りそろえています。

また、インタビューやレポート作成などを代行してくれるサービスもあり、調査の時間や工数を確保できない場合に有効です。

たとえば「ビザスク」には、調査パートナーが調査設計・インタビュー・レポート作成をまとめて代行するサービス「ビザスクreport」を用意。「GLG」では、通訳者がインタビューに同席し、逐次通訳を行う「翻訳者つきインタビュー」や、インタビューの録音や文字起こしを代行してもらえる「トランスクリプト」といったサービスを提供しています。

おすすめのスポットコンサル(有識者へのインタビューをしたい)

GLG(株式会社Gerson Lehrman Group)

GLG公式Webサイト

(出所:GLG公式Webサイト)

国内外約100万人の各業界・分野の有識者、第一人者など、ハイレベルな専門家とのスポットコンサルの提供によりビジネスの意思決定を支援する、世界最大級のインサイト・ネットワーク。
海外・国内における新規事業参入、新商品開発、ブランド調査、仮説検証、デューデリジェンス、M&Aなどのビジネストピックについて各業界・分野の有識者に相談できる「GLGインタビュー」や、国内外の多数の専門家にB2B調査を実施し、効率的に定量的・定性的な知見を獲得できる「GLGリサーチ」、有識者が登壇する世界中のオンラインイベントへの参加、過去のイベントのアーカイブ動画の視聴など、業界動向や最新トレンド、インターネットでは調べられない専門的な情報にオンデマンドでアクセスできる「GLGコンテンツ」など、ビジネスの目的に応じて有識者インサイトを活用した多様なサービスを用意。企業の課題や状況にあわせて、最適な有識者と調査方法を提案できる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

ビザスク(株式会社ビザスク)

ビザスク公式Webサイト

(出所:ビザスク公式Webサイト)

エキスパート登録者数は65万人超。様々なビジネス領域の経験者に1時間から対面・電話相談できるスポットコンサルサービス。
プロダクト開発やサービス改善のためのユーザーインタビューにスポットコンサルを活用する「ユーザーインタビュー」、業務効率化や組織・制度に関する事例調査といったビジネスの課題解決に経験者の声を活用する「業務改善」、新規事業の創出に向けた市場調査や、業界動向を知るための調査などにスポットコンサルを活用する「市場調査」、マーケティングや人事採用、海外進出などのノウハウを経験者から学べる「ノウハウ」など、活用方法は様々。
エキスパートを自身で探すセルフマッチング形式「ビザスクlite」と、厳選のエキスパートをスタッフが紹介するフルサポート形式「ビザスク」の2プランを用意。そのほか、「ビザスクlite」の法人向けプラン「チームプラン」なら、チーム内の利用状況を管理しながら、一括での請求書払いに対応できる。

  • 料金:30,000円/時間(平均)(ビザスクliteプランの場合)

詳細はこちら

HiPro Direct(パーソルキャリア株式会社)

HiPro Direct公式Webサイト

(出所:HiPro Direct公式Webサイト)

事業課題とプロをつなぐマッチングプラットフォーム。各業界の人材が多数登録しており、最短1日のスポットでの悩み相談から継続的なサポートまで、柔軟な対応で課題解決を行う。
登録者の70%が現職の第一線で活躍するハイクラス人材。新規事業やマーケティング、そのほか企画・管理系などのビジネス領域に特化したプロ人材が多数登録しており、今すぐのニーズにも対応可能。
事前準備は不要で、簡単な質問に答えていくだけで案件を自動作成。検索機能により求める人材を検索・オファーしたり、案件を見た人材から応募を獲得したりすることで、即日マッチングを実現する。
プロとのマッチングが成立するまでは完全無料の「契約ごとの成果報酬プラン」と「月額利用料のみの定額プラン」から、企業の抱える課題、利用シーンに応じた最適なプランで利用できる。

  • 料金:45,000円〜/回(成功報酬プランの場合)

詳細はこちら

NewsPicks Expert(株式会社ミーミル)

NewsPicks Expert公式Webサイト

(出所:NewsPicks Expert公式Webサイト)

「個人の知見」を「企業の意思決定」につなぐエキスパートプラットフォーム。クライアント数2,200社以上、現役会社員7割以上。各分野の第一人者のほか、新規事業、経営企画、マーケティング、人事、製造、物流など各分野の実務経験を持つ専門家や、先端領域に詳しいスタートアップ人材、専門領域に特化したアカデミア、医療従事者など、幅広い分野で専門性を持つ人材がエキスパートとして登録・活動している。
たとえば、テーマについて深く掘り下げたいときは、業界動向や未来予測について知見を提供してもらう1時間のインタビュー案件「EXPERT Interview」、新しいニーズを探りたいときは、最先端のビジネス事例や注目トレンドについてテキストでコメントをもらう一問一答形式の案件「Flash Opinion」など、ニーズや課題に応じて様々な案件タイプから選択可能だ。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

コンサルデータバンク(KICK ZA ISSUE 株式会社)

コンサルデータバンク公式Webサイト

(出所:コンサルデータバンク公式Webサイト)

戦略・IT・会計・マーケティングなど幅広い専門性を持った全国のコンサルタントが、正社員・フリーランスを問わずに登録をしているコンサルタントプラットフォーム。
1時間のスポットでの相談から、3カ月以上の長期プロジェクト案件、正社員としてのオファーまで、幅広い案件の募集に対応し、課題にあわせたコンサルタントの検索が可能。候補者との面談から単価交渉まで、コンサルタントと直接メッセージのやり取りもできる。また、業界専門知識・職種専門知識など、有益なナレッジへのアクセスも行えるので情報収集を目的とした利用にも適している。
料金プランは3種。月額無料で発注時に仲介手数料がかかる「Freeプラン」、月額50,000円で仲介手数料は不要の「Goldプラン」、条件にあうコンサルタントを提案してもらえる「エージェントプラン」がそろう。

  • 料金:月額50,000円(Goldプランの場合) ※月額無料の「Freeプラン」あり(発注時仲介手数料10%)

詳細はこちら

Medreach(株式会社DiveDot)

Medreach公式Webサイト

(出所:Medreach公式Webサイト)

医療従事者が多数在籍する、ヘルスケア企業向けスポットコンサルサービス。現役医師たちが立ち上げた、北大発のスタートアップ認定企業が運営しており、臨床現場とヘルスケア企業の架け橋として、産学連携で日本の新しい医療の実現を目指す。
専門医取得済みの医師を中心に、様々な職種の医療従事者アドバイザーの知見を提供することで、新規事業・製品開発・マーケティングなどをサポート。無料の事前ヒアリングをもとに、的確な疾患領域のアドバイザーを紹介する。はじめてのヘルスケア参入でも、効果的なヒアリングを実施可能だ。
必要に応じて一度きりのスポットコンサルではなく、同じアドバイザーによる複数回のフォローアップやヒアリング後の業務委託など、幅広い選択肢を提供。人材や医療機関の紹介以外にも、コンテンツ制作や開発製品のUI/UX向上などに活用できる医師監修プログラムも用意している。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

QEEE(INTLOOP株式会社)

QEEE公式Webサイト

(出所:QEEE公式Webサイト)

DXやマーケティング、新規事業などをはじめとする専門家が25,000人以上在籍し、1時間から相談可能なスポットコンサルサービス。企業の人事制度や労務管理、海外事業展開、システム導入など、多様な実績を持つアドバイザーから自社の業界にあわせて依頼できる。
自身で案件を登録してアドバイザーを募集したり、得意分野や実績から専門家を検索したりするほか、マッチングまでサポートしてくれるフルサポートサービスも用意。はじめてスポットコンサルを利用する場合や、自社にあったアドバイザー探しに不安がある場合も安心。非公開アドバイザーも紹介してもらえる。
各アドバイザーについては、会員登録前にもHPから実績や謝礼金額などの確認が行える。

  • 料金:成果報酬型(利用手数料は謝礼金額の30%)

詳細はこちら

おすすめのスポットコンサル(ビジネス課題を相談したい)

コンパスシェア(アクシスコンサルティング株式会社)

コンパスシェア公式Webサイト

(出所:コンパスシェア公式Webサイト)

自社のビジネス課題を現役のハイエンド人材に相談できるマッチングプラットフォーム。コンサルタント特化の人材紹介会社として20年以上の実績を持つアクシスコンサルティングが運営する。
高度なビジネス課題に対応できるコンサル会社在籍者やコンサル業務経験を持つ人材に、1時間から相談できるのがメリット。利用後は、コンサルタントの知見を落とし込んだ成果物が納品される(ディスカッションペーパーが含まれる「コンパスシェアdoc」を選択した場合)。

  • 料金:35,000円〜/時間

詳細はこちら

コンサルポータル(Ascent Business Consulting株式会社)

コンサルポータル公式Webサイト

(出所:コンサルポータル公式Webサイト)

今必要な人材を、必要な期間だけ契約できるサービス。アサインしたコンサルタントがプロジェクトに貢献することがゴールであるという考えから、プロジェクト参画前後の手厚いフォローアップに定評があり、大手企業からベンチャーまで多数の企業に活用されている。
4,000名以上の各領域のプロフェッショナルの中からニーズにあわせた人材を紹介。最短1週間で人材のプロジェクトアサインが決定し、アサイン後の適性や進捗に応じ、契約満了1カ月前の通知で体制を柔軟に変更できる。
コンサルタント全員が審査を通過した元戦略コンサルや総合系コンサルファーム出身のハイスキル人材でありながら、コストは大手ファームの2/3~1/2程度に抑えられる点も魅力。また、「コンサルポータル」で活躍する現役コンサルタントが、コンサルタントを選ぶ際の疑問・質問に応える無料のセカンドオピニオンサービスも展開している。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

情報セキュリティ倶楽部のスポットコンサル(LRM株式会社)

情報セキュリティ倶楽部のスポットコンサル公式Webサイト

(出所:情報セキュリティ倶楽部のスポットコンサル公式Webサイト)

ISMSやPマークなどの専門知識を持つコンサルタントによる、情報セキュリティコンサルティング。年間580社・18年のコンサルティング実績を有するLRM株式会社によるサービス。
「規格の要求事項と社内ルールの整合性について」や「新サービス開始に伴う個人情報の取り扱いについて」「インシデント発生時の対応方法について」といった、ISMSやPマークを運用していくにあたり発生する疑問を解消する「個別相談」のほか、認証取得後の企業を対象とした「教育」、コンサルタントが内部監査を実施し、内部監査の結果をまとめた報告書作成などを行う「内部監査」、コンサルタントが一部署ごとに業務ヒアリングを行い、リスクの洗い出しと対策を提案する「リスクアセスメント」など、必要な時に必要な分だけサポートが可能だ。

  • 料金:10万円~/回(2時間、コンサルタントとの個別相談)

詳細はこちら

まとめ

スポットコンサルには、「スピーディーに必要な情報を得られる」「リーズナブルに利用できる」「安全性・信頼性を担保できる」といったメリットがあり、通常のコンサル会社に依頼するよりも依頼方法や期間などに柔軟性があるため、多くの企業で利用されています。

スポットコンサルは、目的によって以下のタイプに分かれます。

  1. 有識者へのインタビューをしたい:プラットフォームタイプ
  2. ビジネス課題を相談したい:コンサルタント特化タイプ

自社の課題やニーズなどを考慮したうえで、以下のポイントを踏まえて比較検討しましょう。

  1. マッチング精度の高さ
  2. 人材の質の担保
  3. インタビュー活用支援の充実度

スポットコンサルは人選が重要ですが、あわない場合は短期間で契約終了も可能です。あまり慎重になりすぎず、まずは問い合わせたり、サービスに無料登録してコンサルタントを検索したりしてみましょう。

関連記事Related article

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • X
  • LINE