• トップ
  • 特集記事
  • ぬいぐるみ制作会社おすすめ16選。1個から依頼できる会社も

ぬいぐるみ制作会社おすすめ16選。1個から依頼できる会社も

最終更新⽇:2025-04-17

ぬいぐるみ制作会社おすすめ16選。1個から依頼できる会社も

「企業の認知拡大や販促のために、オリジナルキャラクターのぬいぐるみを制作したい」「イベントにあせてぬいぐるみの制作・販売をしたい」と考えている方へ。タイプ別の選び方や費用相場などとともに、おすすめのぬいぐるみ制作会社を紹介します。

ぬいぐるみ制作会社とは?

ぬいぐるみ制作会社とは、オリジナルデザインのぬいぐるみを作ってくれる会社です。ぬいぐるみをメインに繊維製品の製造・販売をしている会社や、ノベルティグッズの企画・制作を手掛ける会社などがぬいぐるみの制作依頼を請け負っています。

ぬいぐるみ制作会社への依頼の流れ

ぬいぐるみ制作会社へ依頼できることを、大まかな流れに沿って紹介します。

なお、修正回数や生産ロット数などにより、制作スケジュールは大幅に変動する可能性があります。具体的な納期は打ち合わせの段階で確認しておきましょう。

1.打ち合わせ・概算見積もり

デザインのイメージ、ぬいぐるみのサイズ、生地の材質、生産したいロット数、希望納期などをヒアリング。この時点では概算見積もりを行い、正式な見積もりはぬいぐるみのサンプル完成後に行うのが一般的です。

イメージ通りのぬいぐるみを作ってもらうためにも、問い合わせ前や打ち合わせの際に以下の点を確認しておくとよいでしょう。

希望するテイストのぬいぐるみ制作の実績

リアルな造形に長けている会社、かわいらしさに強みがある会社など、得意な分野はそれぞれ異なります。「思っていた出来栄えと違った」と後悔しないためにも、各社のHPで公開されている制作実績を踏まえて、希望のテイストや仕様が実現できそうか検討しましょう。

素材の選択やカスタマイズの可否

ぬいぐるみに使用する生地には、毛足の長いものや短いもの、伸縮性に優れたものなど様々な種類があります。使いたい生地がある場合や、手触りにこだわりたい場合は、対応可能か事前に確認しましょう。「パーツや形状をカスタマイズしたい」といった要望も相談しておくと安心です。

2.デザイン

サンプルを作成するために、平面のキャラクターイラストを立体的なぬいぐるみのデザインに描き起こしていきます。クライアントが提供した平面図をもとに、デザイナーが立体図を作成するところが多いです。依頼する際、「キャラクターの正面図のみの共有でもよいか」「三面図が必要か」など、用意しなければいけないイラストの条件はぬいぐるみ制作会社ごとに異なります。

3.サンプル作成(スケジュール目安:約2~3週間前後)

ぬいぐるみのデザインが固まったら、サンプル品を制作。実際の仕上がりを見て、必要に応じて修正を重ねていきます。ただし、無料の修正回数はぬいぐるみ制作会社によってバラつきがあるため、事前に確認しておくのがおすすめです。

修正を反映してサンプル品が完成したら、最終的な見積もりを提示。問題がなければ正式な発注となります。

サンプル品制作については、「リアンキューラボ」のように量産の場合は試作費用が無料となる場合も。また、「内藤デザイン研究所」では、サンプル品のみの制作依頼に応じており、デザイン・パターニング費用と元型作成費で見積もりを出しています。

4.製造

校了したサンプル品をもとに、ぬいぐるみを製造します。提携する海外工場で量産するのが一般的ですが、費用は高くなるものの、国内生産に応じているところもあります。

たとえば「GSクラフト」は、中国、フィリピン、日本での生産に対応。ニーズにあわせて生産地を選べます。

「バンダイナムコヌイ」は、中国とベトナムの提携工場でぬいぐるみを量産。希望にあわせて日本での生産も可能です。

5.品質検査・納品(スケジュール目安:サンプル校了から約2~3カ月前後)

製造したぬいぐるみの安全性や品質を確かめるために、検針・検品を行います。問題がなければ、クライアントが指定した場所へ納品。ぬいぐるみ到着後は、内容と数量に間違いがないか確認すると安心です。

ぬいぐるみだけでなく、キーホルダーやポーチといったほかのノベルティの制作も視野に入れている場合は「ノベルティ制作会社おすすめ14選。依頼の流れやタイプ別の選び方」の記事も参考にしてください。

ぬいぐるみ制作会社のタイプ別の選び方

ぬいぐるみ制作会社は、制作の目的に応じて以下のタイプに分けられます。

1.ノベルティ向け

販促に使うぬいぐるみ制作に適しているタイプ。小ロットの依頼を受け付けているほか、キャラクターを初めて立体化するような案件も多数経験しています。

たとえば「キューっとファクトリー」は、オリジナルぬいぐるみを1個から制作可能。最大ロット数は10個までで、少数生産がメインです。

「GSクラフト」では、ぬいぐるみメインとしたノベルティを制作。ぬいぐるみは100個から製造できます。

2.ノベルティ・販売用の両方に対応

ノベルティのほか、販売用のぬいぐるみ制作にも対応しているタイプです。販売用には、企業やブランドロゴが入った布タグや、キャラクターや製品を説明する台紙を付けなければなりません。販売用のぬいぐるみ生産ができる会社なら、必要な対応をまとめて依頼可能。最初はノベルティとして少量を作り、ゆくゆくは販売用にもぬいぐるみを生産したい、と考えている場合にもおすすめです。

たとえば「ZERO-ONE」は、小ロットから10万個までぬいぐるみを生産。手のひらサイズや1mを超えるサイズまで制作でき、個人での依頼にも応じています。

「ユニファースト」もノベルティ・販売用のぬいぐるみ制作に対応。最小ロットは300個で、海外工場での大量生産もできます。

3.販売用向け

販売用のぬいぐるみ制作に特化しているタイプです。このタイプは、生産ロット数に応じて更に下記のタイプに分けられます。

3-1.小ロットにも対応

300個~といった、数百個単位の小ロットでの生産にも応じているタイプ。特定のイベントにあわせて生産したい場合や、期間限定商品の販売を検討している場合におすすめです。

たとえば「バンダイナムコヌイ」は、生産規模に適した工場でぬいぐるみを量産。300~500個ほどの小ロット生産も請け負っています。

「リアンキューラボ」も大量生産だけでなく、小ロットでのぬいぐるみ制作にも対応。イベントの開催にあわせた短納期での制作や、複数パターンの表情のぬいぐるみを一度に手掛けた実績もあります。

3-2.大ロットに対応

オリジナルぬいぐるみの大量生産に強みを持つタイプです。安定した生産・検査体制により、数千個以上のぬいぐるみを制作可能。なかには、企画段階からサポートしているところもあります。

たとえば「FANSMADE」は、中国やベトナムに工場を持っているサービス。最小ロット数は2,000個からで、企画・製造・流通を一貫して任せられます。

「AQUA」も中国の工場でぬいぐるみを生産。第三者機関による検査も行っており、質の高いぬいぐるみを数多く作れる環境を整えています。

ぬいぐるみ制作会社の費用相場

ぬいぐるみ制作にかかる費用は、サイズや素材、仕様、数量などによって異なります。複数社から検討する際は、概算見積もりの時点で大まかな費用を比較するのがおすすめです。そして、サンプル品校了後の正式な見積もりで最終的な費用を確認しましょう。

料金の目安を公開しているぬいぐるみ制作会社のうち、たとえば「キューっとファクトリー」の動物型ぬいぐるみ(20~40cm)は、手足を付けない単純な形状で特にオプションがなければ、1個57,900円で制作可能。「ZERO-ONE」では、20cmサイズのぬいぐるみの場合、サンプル代が12,000円~、型代が30,000円の合計42,000円~となります。

まとまった数を制作すれば、単価はぐっと下がります。「ラブエンタ」でぬいぐるみを300個生産すると、1個あたりの料金は1,780円。500個生産の場合は1個1,420円です。

「プランニングキュービック」もソフトベルボア生地でぬいぐるみを作る場合、いずれも税込で、10個では単価25,000円~、100個は単価5,000円~、1,000個は単価1,000円~となります。

おすすめのぬいぐるみ制作会社(ノベルティ向け)

キューっとファクトリー(株式会社トーエ)

キューっとファクトリー公式Webサイト

(出所:キューっとファクトリー公式Webサイト)

1~10個までと、少数のぬいぐるみ制作に特化したサービス。ぬいぐるみの仕上がりをデザイン段階で確認できるよう、デザイン画のほかに3Dモデルも制作。様々な角度からパーツの位置や立体感をチェックしたうえで、型紙を描き起こしている。
ぬいぐるみ制作中も仮付け段階でパーツ位置を確認でき、2回まで修正可能。ぬいぐるみに使用する生地のサンプルが提供されるため、事前に手触りも確認できる。仕上がりをチェックするタイミングが複数あり、少ない数量を丁寧に作ってほしい場合におすすめだ。

  • 最小ロット数:1個~
  • 料金:57,900円(動物型、20~40cm、単純、オプションなし、1個の場合)

詳細はこちら

GSクラフト(株式会社GSクラフト)

GSクラフト公式Webサイト

(出所:GSクラフト公式Webサイト)

ぬいぐるみをはじめとした縫製製品に強みを持つノベルティ制作会社。キャラクターデザインとぬいぐるみ制作をまとめて依頼できる。生地を複数種類用意しているほか、ぬいぐるみの中に入れる綿も選べるため、「もちもち感を出したい」といったリクエストにも応えている。
品質重視、コスト重視など要望にあわせて、中国、フィリピン、日本から生産地を選択でき、日本工場では小ロットのぬいぐるみ制作にも対応する。納品後3カ月間の品質保証サービスが付いているのも特徴。自社での検品後、ぬいぐるみに不備が確認された場合は無償で修正する。

  • 最小ロット数:100個~
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

おすすめのぬいぐるみ制作会社(ノベルティ・販売用の両方に対応)

ZERO-ONE(株式会社ZERO-ONE)

ZERO-ONE公式Webサイト

(出所:ZERO-ONE公式Webサイト)

オリジナルキャラクターのぬいぐるみ制作を請け負っている会社。10cm前後のぬいぐるみストラップから、1mを超える大きなぬいぐるみまで手掛ける。キャラクターイラストのほか、着ぐるみの写真からでもぬいぐるみを作成できる。初回サンプルを含め、3回までは無料で修正。個人からの依頼にも全額前払いで対応する。
要望に応じて布タグの作成や紙台紙の印刷もしているため、販売用のぬいぐるみを作りたい場合にもおすすめ。希望の生地を依頼できるほか、最適な生地の提案も行う。ナイレックス、ソフトボアなど多数の生地を扱っており、生地サンプルの提供も可能だ。

  • 最小ロット数:100個~(20cm以上のぬいぐるみの場合)
  • 料金:42,000円(20cmサイズのぬいぐるみ・初回料金の場合)

詳細はこちら

プランニングキュービック(株式会社プランニングキュービック)

プランニングキュービック公式Webサイト

(出所:プランニングキュービック公式Webサイト)

ぬいぐるみ制作の相談から納品まで一貫して対応している会社。1~100万個まで、幅広い規模での生産に対応。デザイン画の作成も任せられるため、平面のキャラクターイラストがあればぬいぐるみを作れる。正面のみのイラストでもOK。平面イラストとのイメージの差がなく、キャラクターの特徴を表現したフォルムのぬいぐるみ作成を得意としている。
生地の種類を提案してくれるほか、希望する生地でぬいぐるみを作ってもらうことも可能。オプションで取扱説明書の封入も依頼できる。

  • 最小ロット数:1個~
  • 料金:25,000円(税込)~/個(ソフトベルボア・10個制作の場合)

詳細はこちら

ユニファースト(ユニファースト株式会社)

ユニファースト公式Webサイト

(出所:ユニファースト公式Webサイト)

キャラクター商品の制作に強みを持つ会社で、ぬいぐるみの生産も請け負う。海外に提携工場を複数有しており、大量生産が得意。一方で、小ロットでの生産にも対応し、海外工場からの輸送コストを下げる「UFコンテナ」サービスも展開している。ノベルティ用のぬいぐるみ制作のほか、布タグと台紙を封入した販売用ぬいぐるみの制作が可能。自立したり、座ったりとポーズを調整しやすいぬいぐるみ「スタンドレイド」の制作も依頼できる。

  • 最小ロット数:300個~
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

サン・アロー(株式会社サン・アロー)

サン・アロー公式Webサイト

(出所:サン・アロー公式Webサイト)

ぬいぐるみの企画や製造、販売のほか、ぬいぐるみの美術館も運営している会社。オリジナルのテディベア制作や、有名キャラクターの公式ライセンスぬいぐるみの制作実績が豊富だ。
安全性を追求したぬいぐるみ作りに強みを持ち、玩具安全基準(ST基準)への適合を重視し、着色料は認可されたもののみを使用。金属探知機を用いた検針も行い、材料選びから検査体制までこだわり抜いている。検針は海外工場のほか、日本到着後も実施。子どもが安心してふれあえるぬいぐるみ制作を徹底している。

  • 最小ロット数:要問い合わせ
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

テイクオフ(株式会社テイクオフ)

テイクオフ公式Webサイト

(出所:テイクオフ公式Webサイト)

ぬいぐるみの企画から販売までを一貫して手掛けている会社。テディベアのほか、陸の生き物や海の生き物など、動物系ぬいぐるみの制作実績が豊富。制作したぬいぐるみは動物園や水族館、テーマパークなどでも販売されている。
四つ足で立っている姿、地面に寝そべっている姿、座り姿など、多様なポーズのバリエーションに対応。抱き枕型のような大きなサイズや、マスコットチャームにできる小さなサイズの制作も可能。リアルさを追求した造形から大胆なデフォルメまで、表現の幅が広い。

  • 最小ロット数:要問い合わせ
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

おすすめのぬいぐるみ制作会社(販売用向け・小ロットにも対応)

ラブエンタ(株式会社ラブ・ラボ)

ラブエンタ公式Webサイト

(出所:ラブエンタ公式Webサイト)

ぬいぐるみのほか、ポーチやキーホルダーなど、アイテム展開を得意としている会社。キャラクターのデータを送れば、型に起こす作業は任せられる。キャラクターのイメージあわせて仕上がるよう、生地や素材、形状なども提案。着せ替えができるぬいぐるみの制作も可能だ。
サンプル品の無料レンタルサービスも用意しており、品質を事前に確認できるのが特徴。生地の質感や縫製のクオリティなどを直にチェックしたうえで依頼したい場合に向いている。

  • 最小ロット数:300個~
  • 料金:1,780円/個(ぬいぐるみ300個の場合)

詳細はこちら

バンダイナムコヌイ(株式会社バンダイナムコヌイ)

バンダイナムコヌイ公式Webサイト

(出所:バンダイナムコヌイ公式Webサイト)

法人向けにぬいぐるみやおもちゃなどのOEM生産サービスを提供する会社。有名キャラクターのぬいぐるみデザインや制作実績が豊富。「ボールチェーン付きにしたい」「特大サイズにしたい」「箱入れにしたい」といった要望にも応えている。
試作品完成後は、中国もしくはベトナムの工場で量産。大量生産に向いている工場だけでなく、小ロットに対応している工場とも提携しており、依頼に適した場所で制作する。希望があれば日本国内での製造も可能だ。

  • 最小ロット数:300~500個
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

内藤デザイン研究所(株式会社内藤デザイン研究所)

内藤デザイン研究所公式Webサイト

(出所:内藤デザイン研究所公式Webサイト)

洗練されたフォルムを追求したぬいぐるみを制作する会社。法人向けのOEM生産も展開しており、試作品のみの制作を依頼することも可能だ。ぬいぐるみ制作専門の営業担当が、企画の提案から制作、販売に至るまで一貫してサポートしているのも特徴。
量産は中国の契約工場で実施。工場では同社のぬいぐるみを熟知したスーパーバイザーの指導のもと、制作を進めている。縫製、仕上げ、梱包など製造の各段階でチェックを行い、品質を保つ。

  • 最小ロット数:1個~
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

リアンキューラボ(株式会社リアンキューラボ)

リアンキューラボ公式Webサイト

(出所:リアンキューラボ公式Webサイト)

リアルな生き物や食べ物のぬいぐるみのほか、デフォルメされたフォルムのぬいぐるみ制作実績が豊富な会社。アニメのキャラクター、スポーツチームのマスコットキャラクター、水族館や動物園のグッズなど、幅広いぬいぐるみを手掛けている。
中国に提携工場と管理オフィスがあり、サンプル作成、材料の確保、量産を一括で管理。小ロットや短納期の依頼にも応えられる。提携工場には検針機が複数台設置されており、品質管理を徹底。日本国内でX線による検針をする場合もある。

  • 最小ロット数:要問い合わせ
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

グレイ・パーカー・サービス(株式会社グレイ・パーカー・サービス)

グレイ・パーカー・サービス公式Webサイト

(出所:グレイ・パーカー・サービス公式Webサイト)

有名キャラクターの立体化実績が豊富なぬいぐるみメーカー。作品やキャラクターの持つ世界観をぬいぐるみのフォルムに落とし込む「実現力」が強みだ。ストラップを付けて持ち歩きやすくする、といった凝ったギミックも依頼可能。PCのモニターに引っかけられるぬいぐるみ、ペーパーホルダー付きぬいぐるみ、キーカバー状のぬいぐるみマスコットなどの制作実績もある。
アジアを中心に海外卸売事業も展開。「量産したぬいぐるみを海外で販売したい」と考えている場合にもおすすめ。

  • 最小ロット数:要問い合わせ
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

福本製作所(有限会社福本製作所)

福本製作所公式Webサイト

(出所:福本製作所公式Webサイト)

ぬいぐるみのサンプル作成から量産まで一貫して請け負っている会社。サッカーチームや音楽制作会社、旅行会社など、様々な業種のぬいぐるみ制作実績を持つ。キャラクターイラストのほか、金属やプラスチック製のグッズをもとにぬいぐるみを作成することも可能だ。サンプルの修正は回数制限がなく、クライアントの希望通りになるまで作り直すのも特徴。
「以前別の工場で生産したぬいぐるみの制作を依頼したい」といった要望にも対応。サンプル品をもとに、ぬいぐるみの復元を行ってくれる。

  • 最小ロット数:要問い合わせ
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

おすすめのぬいぐるみ制作会社(販売用向け・大ロットに対応)

FANSMADE(システムサービス株式会社)

FANSMADE公式Webサイト

(出所:FANSMADE公式Webサイト)

ぬいぐるみをはじめとするオリジナルグッズを制作している会社。量産の際は中国やベトナムの工場のなかから、ぬいぐるみの特性やクライアントの要望に適した場所を選定する。
同社はアミューズメント施設のプライズ景品生産を手掛けており、企画や製造のノウハウが豊富。企画段階からサポートしてくれるため、作りたいぬいぐるみのイメージが固まっていなくても安心。手足の角度を変えてポーズを決められる、可動するぬいぐるみといった特徴的な造形も依頼できる。

  • 最小ロット数:2,000個~
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

三英貿易(三英貿易株式会社)

三英貿易公式Webサイト

(出所:三英貿易公式Webサイト)

有名ゲームのキャラクター、動物園や水族館のグッズ、野球チームのキャラクター、百貨店向けの高級ぬいぐるみなど、幅広い分野での生産実績を持つぬいぐるみメーカー。
サンプル品と量産品で品質がブレないように型紙を工夫。社員の指揮のもと品質管理を行いながら、中国やベトナムの提携工場でぬいぐるみを量産している。
ぬいぐるみのショールームも持っており、希望すればサンプルを実際に見ながら打ち合わせできる。デザインや生地などの要望をもとに、適したぬいぐるみの仕様を提案してもらえる。

  • 最小ロット数:2,000個~(高さ約20cmのぬいぐるみの場合)
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

AQUA(株式会社AQUA)

AQUA公式Webサイト

(出所:AQUA公式Webサイト)

水族館や動物園のぬいぐるみ生産実績が豊富な会社。かわいらしさとこだわりを詰め込んだぬいぐるみを企画・提案している。食物連鎖や動物の出産を再現し、子どもから大人まで生き物への理解を深められるシリーズや、握ると音が出るぬいぐるみなど、遊び心のある造形も得意だ。量産では安全性管理のため、第三者機関による検針、またはX線検針を実施する。
ぬいぐるみ制作だけでなく、販売体制の構築をサポートした実績も。水族館や動物園にも店舗を持っており、実際にぬいぐるみを販売している。

  • 最小ロット数:要問い合わせ
  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

まとめ

ぬいぐるみ制作会社に依頼することで、平面イラストから型紙を起こしてくれるのはもちろん、適切な素材や形状を提案してくれたり、ぬいぐるみのイメージにあうフォルムに仕上げくれたりします。初めてオリジナルキャラクターを立体化する場合も安心です。

ぬいぐるみ制作会社は、作成する目的によって以下のタイプに分けられます。

  1. ノベルティ向け
  2. ノベルティ・販売用の両方に対応
  3. 販売用向け
    3-1.小ロットにも対応
    3-2.大ロットに対応

また、ぬいぐるみ制作会社によって最小ロットや費用にも違いがあります。ぬいぐるみの用途、必要な個数などを精査したうえで、自社にあったぬいぐるみ制作会社を検討してください。

関連記事Related article

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • X
  • LINE