サブスク型ホームページ制作おすすめ11選。できることや選び方
最終更新⽇:2025-05-02

オリジナリティーの高いホームページを低コストで作成したい方や、サブスク型の制作サービスに興味がある方へ。定額でホームページ制作を請け負うサブスクリプション型サービスの概要や依頼できること、タイプと選び方、費用の相場と合わせて、おすすめのサブスク型ホームページ制作サービスを紹介します。
目次
サブスク型ホームページ制作とは?
サブスクリプション(以下「サブスク」)型ホームページ制作とは、ホームページの制作から運用までを継続的にサポートする、定額制のサービスです。
初期費用が無料または低価格に設定されているケースが多く、従来の制作方法と比べて初期投資を大きく抑えられるのが特長です。中には、サービス解約時に作成したホームページを譲渡してもらえるケースも。
SEO対策にも標準対応しているサービスが多く、更新の手間をかけずに継続的にホームページの効果を高められます。
サブスク型ホームページ制作のメリット
従来のホームページ制作サービスに対する、サブスク型ならではのメリットをご紹介します。
初期投資を抑えて予算管理がしやすい
ディレクション費、デザイン費、制作費といった初期コストをかけずに、独自性の高いホームページを作成できます。
また、月額の定額料金には、保守管理のほか、サーバー・ドメイン費用やSSL証明書、バックアップ、一定回数の更新・修正代行などが含まれていることが多く、毎月の支出を予測しやすくなります。急な費用の発生を抑えられるため、予算管理がしやすい点もメリットです。
プロのサポートを継続的に受けられる
サブスク型であれば、制作のみならず、公開後のサポートも長期的に続きます。メンテナンスの負担を軽減しながら、最新状態を保てる点が魅力です。
事業の成長や変化に合わせて柔軟に対応できる
中には、契約期間の縛りや早期解約の違約金を設けていないサービスも。必要性がなくなったタイミングでスムーズに解約できます。また、低リスクで試せるため、制作会社との相性をチェックする際にも便利です。
サブスク型ホームページ制作のできること
サービスによって違いはありますが、サブスク型ホームページ制作に依頼できる主な内容として以下が挙げられます。
カテゴリ | できること | 概要 |
---|---|---|
1.ホームページ制作 | オリジナルデザイン対応 | テンプレート不使用やプロによるオリジナルデザインで制作 |
レスポンシブ対応 | スマホ・タブレットに対応したレスポンシブデザインで設計 | |
ページ作成・追加 | 1〜7ページ程度が標準。追加ページは別途費用が必要 | |
原稿作成サポート | ヒアリングやインタビューで構成・原稿作成をサポート | |
画像素材の提供 | 写真・画像素材を無料または有料で提供 | |
2.運用・管理サポート | ドメイン・サーバー管理 | ドメイン取得〜サーバー設定まで一括管理、知識不要で導入可能 |
独自ドメイン利用 | 任意の独自ドメイン利用でブランドイメージ強化に寄与 | |
独自ドメインメール | info@~のような独自メールアドレスの発行が可能 | |
SSL(https)対応 | SSL(暗号化通信)対応が標準で、セキュリティ・信頼性を確保 | |
初期設定作業 | 制作したページをインターネットに公開するための設定や構築を代行 | |
更新代行 | 修正し放題や月●回までなど、依頼しやすい更新代行体制が整備 | |
セキュリティ・バックアップ | クラウド型により、バックアップ・不正アクセス対策が自動化されている | |
3.集客・マーケティング支援 | SEO対策 | キーワード設計・構成の最適化など内部SEOを支援 |
ブログ機能 | ブログ投稿機能で継続的な情報発信を支援 | |
SNS・YouTube・Googleマップ連携 | SNS投稿、動画埋め込み、地図連携などで集客導線を強化 | |
アクセス解析 | Google Analytics等の設置によるデータ分析 | |
集客コンサル・運用サポート | 定期コンサルやミーティングで改善作を提案 | |
4.その他機能・サービス | 問い合わせフォーム設置 | 問い合わせフォームの標準設置 |
オンライン・電話・メールサポート | 導入前後に電話・メール・Zoomなどで相談・質問対応可 | |
解約後のデータ引き渡し | 一定期間後にHTMLデータ等を有償で提供するサービスもあり | |
業種特化サービス | 医療・士業など業種別ニーズに特化した設計・テンプレを提供 |
多くのサービスでは、月額料金内に標準サービスとして「サーバー管理」「独自ドメイン・メールアドレス」「SSL対応」「SEO対策」「SNS連携」「問い合わせフォーム設置」などが含まれています。
また、契約者ごとに営業担当、デザイナー、ディレクターの3名体制でサポートする「株式会社プロパゲート」や、公開後の修正が無制限な「サブスクWeb」など、アフターフォローの手厚さが特徴のサービスもあります。
サブスク型ホームページ制作のタイプと選び方
サブスク型ホームページ制作サービスは、「汎用タイプ」と「業界特化タイプ」に大別できます。
(1)汎用的なタイプ
業種を問わず広く利用できる、主流のタイプ。Web制作会社が運営しているため、SEOやデザインなどを一任できます。一方で、各業界特有の用語や知識、コンテンツの内容については、依頼者自身が公開前にチェックするのが前提です。
原稿や画像などの素材を用意するのが依頼者かサービスかによって、更に2タイプに分けられます。
1-1)サイト構築・修正・運用に対応
依頼者が用意した原稿や素材をもとに、デザイン周りの業務や修正、運用を代行するタイプ。スピード感を求める案件や、制作効率を上げたい場合に適しています。
たとえば「株式会社プロパゲート」の制作サービスでは、サイト構築、修正・運用に加え、オプションでマーケティング基盤の設計も依頼可能。ホームページの制作にとどまらず、効果の最大化も期待できます。
1-2)素材提供・原稿執筆にも対応
ホームページの制作を含む、一連の業務を代行するタイプ。原稿作成や素材の用意まで任せられるため、自社の作業工数を削減しながらコンテンツ品質を高められます。
該当サービスのうち、「ロリポップ!定額ホームページ制作プラン」と「Chose(チョウズ)」では、依頼者への取材をもとに原稿を作成し、商品や店舗、ポートレートなど撮影も実施。依頼者の訴求内容や商品・サービスの魅力が伝わるように、完全オリジナルデザインでコンテンツに反映します。
一方「HPおまかせパック」では、依頼者から提供された資料に基づいて原稿を作成。写真素材は依頼者からの提供も、サービス保有の素材利用にも対応しています。
(2)業界特化タイプ
医療機関向けのコンテンツ提供や、リーガルチェックなど、専門的なホームページ制作に対応したタイプ。業界特有のコンテンツの制作に加え、内容のチェックやブラッシュアップを求めている場合に向いています。
わかりやすい例が、医療機関向けに特化し、実際に3,000件以上の医院やクリニックで活用されている「Wevery!」です。診療科目別の豊富なコンテンツをそろえており、必要な情報を入力するだけの簡単操作で、最短30分でページ作成が完了。医療・介護業界を中心に経営コンサルティングを行う運営会社が提供しており、集患につながるSEO対策も万全です。
サブスク型ホームページ制作の費用相場
上記で解説した3つのタイプ別に、サブスク型ホームページ制作サービスの費用相場を解説します。
1-1)サイト構築・修正・運用に対応
安価なプランでは5,000円以下、比較的高価なプランでは30,000円強と、費用感に幅があります。
安価なプランでは、ページ数が少なかったり、テンプレートベースのシンプルなデザインで提供されたりすることが多いため、「最低限の情報発信ができればよい」「とりあえずホームページを持ちたい」といった場合に向いています。必要最低限のコストでスタートできるのが魅力です。
一方、「頻繁に情報を更新したい」「デザインにもこだわりたい」といったニーズがある場合は、更新回数が多い、または無制限といった上位プランを選ぶことで、柔軟な運用がしやすくなります。
サービス名 | 代表的なプランと内容 | 月額費用 | 初期費用 | 備考 |
---|---|---|---|---|
サブスクWEB制作 | BASICプラン
|
9,800円〜 | なし | |
One Stop Riv |
|
6,980円 | なし | ワンプライス |
ビズサイ | シンプルプラン
|
4,980円〜 | 1カ月分の月額料金 | オプション料金は前払い |
WEBREE | Standard
|
9,800円〜 | 5,500円(月額プランの場合) | |
サブスクWeb | ライトプラン
|
32,000円〜 | 60,000円〜 |
1-2)素材提供・原稿執筆にも対応
月額5,000〜9,000円程度と比較的リーズナブル。ただし、ライティングや撮影の費用が別途必要な場合もあり、事前の確認がおすすめ。また、「HPおまかせパック」は月額費用、初期費用に加えて制作費が求められます。
サービス名 | 代表的なプランと内容 | 月額費用 | 初期費用 | 備考 |
---|---|---|---|---|
HPおまかせパック |
|
4,980円〜(年払いの場合) | 10,000円 | 制作費49,800円〜 |
ロリポップ!定額ホームページ制作プランク | ベーシック
|
8,690円〜 | 5,500円 | |
ベリウェブ | ミニプラン
|
7,800円〜 | 20,000円 | |
Chose | シンプルプラン
|
6,900円〜 | 30,000円 | 原稿作成代行、出張撮影オプションあり |
(2)業界特化タイプ
業界別の「SCSCサービス」は各サービスによって、医療向けの「Wevery!」はプランによって価格に幅があるものの、それぞれ安価なプランは2,000円、5,000円からとリーズナブル。ページ数が豊富で、どちらも短時間で公開に進める点も魅力です。
その分、修正・更新作業は依頼者自身が行う必要がありますが、代行オプションや有料チケットを選択することで負担を軽減できます。
サービス名 | 代表的なプランと内容 | 月額費用 | 初期費用 | 備考 |
---|---|---|---|---|
SCSCサービス | SCSC CUE
|
2,000円〜 | なし | |
Wevery! | ベーシックプラン
|
5,000円〜 | なし | 10,000円以下の見積書発行には事務手数料550円が必要 |
おすすめのサブスク型サービス(汎用タイプ:サイト構築・修正・運用に対応)
サブスクWEB制作(株式会社プロパゲート)
(出所:サブスクWEB制作公式Webサイト)
大手企業からスタートアップまで、3,000社以上に利用されているホームページ制作・運用代行サービス。テンプレートを用いないオリジナルデザインと、営業担当・デザイナー・ディレクターによる3人体制のサポートが特徴。プロのチームがサイト構築、修正・運用に対応し、最短4週間のスピード納品を実現する。
サイトのページ数で異なる3つの料金体系を提供。1P構成のBASICプランでもフォトギャラリーや営業カレンダー、月5回までの修正・更新などの豊富なサービスが標準装備されている。集客コンサルティングやLPの設計、ロゴ・名刺作成など、ホームページの効果を最大化させるオプションも充実。
最低契約期間は6カ月から。契約から36カ月後に、費用不要でホームページの譲渡が可能。
- 料金:月額9,800円〜(BASICプランの場合)
One Stop Riv(RivRound株式会社)
(出所:One Stop Riv公式Webサイト)
各業種に対する集客ノウハウを活かして、結果につながるホームページを制作するサービス。作成から運用までを請け負っており、修正・更新はメール・電話はもちろんLINEやChatwork、ZOOMなどで手軽に依頼できる。作成後のアフターフォローにも力を入れており、定期的なオンライン面談で集客をサポート。加えて、無料で参加できるWebマーケティングコンサルを年に2回実施している。
6P構成で月額6,980円のワンプライスで、追加料金はページを追加する場合の1,100円/Pのみとシンプルな料金体系も魅力。最低限ヒアリングシートのみ用意すれば最短2週間で完成する手軽さで、初心者におすすめ。
- 料金:月額6,980円、初期費用なし
ビズサイ(株式会社アクセスジャパン)
(出所:ビズサイ公式Webサイト)
創業以来、20,000件以上のサイトを制作してきたWebマーケティング会社が手がけるサービス。月額4,980円からとリーズナブルな価格と、公開まで最短5営業日のスピード感で、コストを抑えてできるだけ早くホームページを用意したい場合に最適。安価ながらテンプレートを使用しないオリジナルデザインにこだわり、画像や原稿の用意を代行するプランも備えている。最上位の「ECプラン」では、クレジットカードに対応したEC機能を利用できる。北海道を拠点とし、札幌近郊であれば出張撮影にも対応。
ホームページの新規作成のほか、リニューアルや動画制作も行う。リニューアルによってユーザー体験やUIが向上したことで、サイト訪問者が14倍、問い合わせ数が4倍以上上がった例も。
- 料金:月額4,980円〜(シンプルプランの場合)、着手金あり(1カ月分の月額料金)
WEBREE(株式会社RenoBox)
(出所:WEBREE公式Webサイト)
コーポレートサイトを中心に、サービスサイトやリニューアルにも対応しているサブスク型制作サービス。プロのデザイナーがヒアリングからオリジナルのデザイン制作まで担当し、独自性とクオリティの高さが特徴。ヒアリングは対面もしくはZoomで入念に、更新依頼はメール・チャットツールで手軽に行う。
中小企業向けのシンプルな「Standard」(7P)と、本格的な「Business」(11P)の2プランがあり、どちらも年間まとめ払いなら1カ月分の費用と事務手数料が割り引かれる。個人事業主・開業者は1年間の最低契約期間あり。
- 料金:月額9,800円〜(Standardプランの場合) ※月額プランの場合、初回事務手数料5,500円
サブスクWeb(ZANMAI株式会社)
(出所:サブスクWeb公式Webサイト)
「依頼者と運営会社でホームページを育てる」をコンセプトに、長期的・戦略的な活用を目指す制作サービス。サイト開設から2年後にはデザインのマイナーチェンジが、4年後にはサイトのフルリニューアルができ、時代のニーズや業界の動向に即した最適なサイトにリフレッシュ可能。サイト更新管理システムを実装しており、ユーザーは好きなタイミングで簡単に情報を更新できる。プランの月額費用内で無制限に更新・修正依頼ができる点もポイント。
ページ数や機能で異なる3つの料金プランを提供。中・上位プランでは、成果改善に向けた定期MTGを2カ月に1回実施する。特典として、SDGsに力を入れている企業に向けた無料サービスも用意。
- 料金:月額32,000円、初期費用60,000円〜(ライトプランの場合)
おすすめのサブスク型サービス(汎用タイプ:素材提供・原稿執筆にも対応)
HPおまかせパック(株式会社イースマイルシステムズ)
(出所:HPおまかせパック公式Webサイト)
制作費+月額の運用費で自由度の高いホームページを制作するサービス。トップページを含む全4Pの構成で、完全オリジナルデザインのホームページをワンストップで作成する。サービス側が原稿や写真などの素材を用意するため、要望や必要最低限のデータ・資料を共有するだけで手間なく完了。最短5営業日で完成するスピード感や、トップページの更新回数無制限、多言語サイトへの対応なども魅力。
24時間365日のドメイン管理・Webサーバー保守に加えて、目視による定期的なエラーチェックを実施。「新規契約者向け」「リニューアル向け」「紹介者向け」「一度解約したユーザー向け」「初期費用無料」など複数のキャンペーンを行なっており、よりリーズナブルな利用も期待できる。最低利用期間は1年間。
- 料金:月額4,980円〜(年払いの場合)、制作費49,800円〜、初期費用10,000円
ロリポップ!定額ホームページ制作プラン(GMOインターネットグループ株式会社)
(出所:ロリポップ!定額ホームページ制作プラン公式Webサイト)
個人での気軽な利用から様々な業種・業界のコーポレートサイトまで、3,000社以上に選ばれている制作サービス。電話でのヒアリングののち、オンライン取材を通じて原稿やサンプルページを作成するため、PCやITに苦手意識がある場合でも安心。公開後の情報更新は専任のスタッフが電話・メール・遠隔サポート等で対応し、依頼当日に完了する。
機能で異なる3つのプランを用意しており、レスポンシブデザイン対応は中グレードの「スタンダード」から。全プラン6P構成で、簡単に修正・更新ができる「カンタン!更新システム」や問い合わせフォームを標準的に備えている。
- 料金:月額8,690円〜(ベーシックプランの場合)、初回契約手数料5,500円
ベリウェブ(ラシン株式会社)
(出所:ベリウェブ公式Webサイト)
個人事業主や中小企業向けの、九州を起点としたホームページ制作サービス。ヒアリングをもとに、専任のディレクターがデザイン案や構成を提案し、写真の選定や文章の作成まで請け負う。「人を動かす広告」をコンセプトにしたライティング技術やデザインワークで、顧客開拓や人材採用に貢献する。
テンプレートを使用した1Pの「ミニプラン」と6Pの「ライトプラン」に加え、オリジナルデザインで8P構成の「スタンダードプラン」を用意。いずれのプランでもレスポンシブデザイン、SNS連携、独自ドメイン対応、SSL設定、お問い合わせフォームの設置を標準装備している。
- 料金:月額7,800円〜(ミニプランの場合)、初回事務手数料20,000円
Chose(有限会社ビジネススクウェア)
(出所:Chose公式Webサイト)
集客ツールとして役立つ、デザイン性の高いオリジナルホームページを制作するサブスク型サービス。取材の上、ニーズに応じた6P構成のホームページを作成。オプションが充実している点が特徴で、ロゴデザインやイラスト制作、出張撮影、動画編集なども可能。サービスを利用して制作したホームページのフルリニューアルにも対応している。
更新システム機能で異なる3種の有料プランを提供。オリジナルデザイン、10アカウントまでの独自ドメインメール、常時SSL、月3回までの更新代行といった充実のサービスが標準装備されている。こだわりのホームページを制作したい、他企業との差別化を図りたいといった場合におすすめ。
- 料金:月額6,900円〜(シンプルプランの場合)、初期費用30,000円
おすすめのサブスク型サービス(業界特化タイプ)
SCSC(スクスク)サービス(株式会社ガーディアン)
(出所:SCSCサービス公式Webサイト)
個人事業主・中小企業向けのサブスク型ホームページ制作サービスシリーズ。月額2,000円からと低コストな「SCSC CUE」をはじめ、5種のサービスを展開。薬機法や景表法などのリーガルチェックに強みを持ち、美容院やエステ、クリニックなどで活用できる「SCSC Legal」、スタートアップ企業に特化した「SCSC StartUp」、ファンを増やしたいモデル・タレント向けの「SCSC Model」、成果重視の「SCSC」がそろう。
1時間以内と超短納期の制作により、いずれのコースでも安価でホームページを作成可能。63,000以上ものサイトを運用してきたノウハウから、明確な戦略に基づく「勝てるホームページ」を実現する。
- 料金:月額2,000円〜、初期費用なし(SCSC CUEの場合)
Wevery!(株式会社日本経営)
(出所:Wevery!公式Webサイト)
医院・クリニック向けに設計され、介護施設でも活用され始めているホームページ制作サービス。あらかじめ用意されたコンテンツから必要な診療科目を選んで設定する仕組みで、最短30分、即日公開が可能。作成や公開後の修正・メンテナンスでトラブルがあった場合は、無料の電話サポートを利用できる。「費用を抑えて集患したい」「既存の患者が使いやすい設計にしたい」のどちらの声にも応える。
利用料にはSEO対策、独自ドメイン対応などが含まれるほか、万一サービスを活用できなかった場合に備えて6カ月間の月額全額返金保証が付随。初期作成の代行や、オリジナルデザインを依頼できる上位プランも用意している。
- 料金:月額5,000円〜(ベーシックプランの場合)、初期費用なし
まとめ
サブスク型ホームページ制作とは、ホームページの制作から運用までを継続的にサポートする定額制のサービスです。
低コストでハイクオリティのホームページを制作できるほか、保守や情報の修正・更新といった運用まで一貫して依頼でき、初めての利用や知識がない方でも安心。「初期投資を抑えて予算管理がしやすい」「プロのサポートを継続的に受けられる」「事業の成長や変化に合わせて柔軟に対応できる」といったメリットから、業種や企業規模を問わず利用されています。
サービスによって違いはありますが、サブスク型ホームページ制作サービスでは以下の業務を請け負っています。
- ホームページ制作
- 運用・管理サポート
- 集客・マーケティング支援
- その他機能・サービス
サブスク型ホームページ制作サービスは3つのタイプに大別でき、それぞれ費用の目安が異なります。
(1)汎用的なタイプ
1-1)サイト構築・修正・運用に対応…ページ数・費用の幅が広め
1-2)素材提供・原稿執筆にも対応…月額10,000円以下、オプション・代行費用を要確認
(2)業界特化タイプ…2,000〜5,000円程度と安価。その分ユーザーの作業あり
SNSなどで気軽に発信できる現代こそ、信頼感や独創性のあるホームページは企業や個人の看板・名刺代わりとして活躍します。個性や魅力をアピールできるホームページを、低コストかつプロのクオリティで制作してはいかがでしょうか。